toggle

OMOTENASHI


『OMOTENASHI』シリーズ

『大切な人への、感謝の気持ち』

『いつも頑張ってくれている、自分自身へのギフト』

日本人に継承されてきた『おもてなし』の心

四国では、お遍路という文化にもあるように

『おもてなし』の心が

今もなお、紡がれています。

その心を、形にできればと

『OMOTENASHI』は生まれました。

大自然の恩恵を受け、

元気に育ってくれたホーリーバジル達の

究極の響きだけを詰め込んだ

最上級の『OMOTENASHI』シリーズ

桐箱に納め、手仕事にて、こだわり抜いた

『ホーリーバジルのお香』

『ホーリバジルのお茶』になります。

桐箱入りホーリーバジルのお香

※現在商品最終準備中になります。小さなお香立て、もしくはお香皿がセットになる予定です。

コンタクトフォームより、詳細など、お気軽にお問い合わせくださいませ。


阿波の大自然の恩恵をたっぷりと受け、農薬や肥料を使用せず
自然栽培で逞しく育った『ホーリバジル、トゥルシー』

5品種のホーリーバジル 

クリシュナ・ラマ・オオヤ・ヴァナ・カプール・トゥルシーを

『季節、時節、植物の状態、作り手の感性』を頼りに調合し、

一つ一つ手で練り上げています。

 桐箱入りホーリバジルのお香

ホーリバジル97%、タブ粉3%、四国の御神水を使い

一つ一つ、手仕事にて感謝を込めながら、丁寧に練り上げています

円錐型のお香

『お部屋、人、場』それぞれの気。

目の前に現れる出来事を

客観的に見させてくれるような、癒しの芳香は

あらゆる気に、語りかけてくれます。

桐箱に、11個のお香を大切に納めさせていただいてます。

 ホーリーバジルのしおりを包み込む小さな布

畑で育ったホーリバジルを使い、綿や麻などの天然素材を丹念に染め。

その響きと淡い色を楽しんでいただけたらと、、、

草木染めは『植物の魂を布へと移す仕事』

と語られる方もおられます。

ホーリバジルの癒しが、

ご縁いただいた皆様の元へと

廻っていきますよう、心を込めまして。






トゥルシーはインド『アーユルベーダ』の世界でも、ハーブの女神と称され、大切に紡がれてきた植物です。

イギリスに渡り、当時大変な時節であった現地の方々が

トゥルシーの癒しを受け、感謝し。

英語名『HOLYBASIL』となったと言われています。

自律神経、呼吸器系に作用が期待できるとされ、

空気の正常化、植物の中でもオゾンを一番創る植物です。

『おもてなし』シリーズ『桐箱入りホーリーバジルのお香』が

皆様や、皆様とご縁ある方々のひと時の癒しとなりますよう。

ホーリバジルと共に、畑にて精一杯お世話させていただきます。